サイラは仕事が早い
常連さんからそう言われることがあります
預かっても放置したり、納車まで何年もかかったり、そういうのが嫌いなので、効率よく計画的にテキパキとこなしていけるように心がけています
どんな時でもお客様が来たら手を止めて話をしますし、常連が来れば1円にもならない無駄話を延々としています
いつも遊んでいる雰囲気を出してるし、自分のバイクばっかり触ってるし、、、
でも、作業は進んでいるんだよな〜、、、いつ仕事してるんだろ?
そう思われていたいと思ってるんですよね!!
僕もちーくんも、やり出すと手が早いのだw
実は、、、閉店後のサイラでは小人たちが作業してるんですよね〜〜
まあ、いいやw
ちーくんが担当していたショベルの修理
昨日の時点ではエンジンがまあまあバラバラになってましたが、今日はもうエンジン掛けてチェックしてました
驚きの速さだ!!
タペットもオイルポンプも交換してるんですが、流石に早いです
僕も負けじと手を動かします
昨日取付したフェンダーでしたが、オーナーから少し下げるように指示がありました
僕は隙間を均一にしたりしません
いつも適当に感覚で取り付けするんですが、だからこそのチョッパーらしさもあります
逆に隙間を均一にして取付すると、綺麗な感じになりますね
好みの問題なんで、どっちが正解とかではありません
下段の位置に変更になったので、ステーは作り直しました
フェンダー位置が決まったのでシートを作っていきます
コンプリートショベルのスタンダード設定で、シートはワンオフ可能なんですよ!!
合皮で表皮がステッチ程度のものはアップチャージ無しで作れます
ベースはいつものように鉄製です

この時点でマウントステーの製作まで終わらせます
次はスポンジ張りです
仕上げはシート屋さんに任せるので、厚みだけ決めてラフに張ります
今回は3センチにしました

続いてテールランプ&ナンバーベースを作ります
今回はサイドナンバーにします
今まで僕はサイドナンバーが好きじゃ無かったんだけど、最近はサイドナンバーが続いています
むしろ、サイドナンバーに夢中ですw

ヘッドライトの取付まで決めました
低めに付けていますが、こんな感じがやってみたかったのでオーナーに提案したらOK貰えました
