雨が降ってないだけで、こんなにも気分が晴れやかになるもんか!!!
朝起きてカーテンを開けた時に雨が降ってなかったので、早めに朝のルーティーンを終わらせて子供たちを誘って散歩に出かけました
ただの散歩も久しぶり、子供たちが自転車を一生懸命に漕いでいる後姿を見ながらの散歩タイムは最高です
朝の歯医者さえなければ・・・・ww
気分よくバイク通勤できました

工場からバイクを出して並べる作業も、久しぶりだと面倒臭いと思わずにすみます
工場内がパッと広くなってヤル気も満々になるってもんです

早速作業を始めようと思った朝でしたが、野暮用が入ったので出かけることになりました
富山のKさん75FLH
もう慣らしの距離も規定以上走っていますし、調子もかなり良いので納車可能状態です
でも、この長雨で仕事が溜まっているオーナーから「晴れた日は仕事がしたいので、もう少し預かっていてください」とのご連絡がありましたので、もう少し走ったりして様子見します
お使いに行く時に乗ってきました
まぁ、普段はあまり行きたくない場所ですけどねww

帰ってきて三重のMさん70FLの初期慣らし
扇風機の前でエンジンかけて慎重に慣らしを開始します
手応えも良く、いいアイドリングです!!

メインで進める作業は・・・熊本のFさん41SS
シャフト類のリビルドが完了したので組付けです
girder fork(ガーダーフォーク)と呼ばれる種類のフォークですね
日本では「ガーターフォーク」って表記が多いですが、どっちでもいいですね
girderってのは「桁」の事で建築用語だと水平に渡す木材部分の事だそうです
古い先輩バイカーの方は「松葉フォーク」って呼んでますが、松の葉に形状が似ているからです
横から見たら「松葉杖」にそっくりでしょ
まぁ、豆知識はこれくらいにして・・・・
でらカッケーっすよねw
呼び方なんてどうでもいいけど、見た目は最高にカッコいいフォークですね

ホイールのリビルドはまだなのですが、どうしても取りつけてみたくなるw
あぁ~~、ウットリするわぁ~~
次はホイールのベアリング周り、ブレーキ周りを中心にリビルドして、タイヤ嵌めて・・・
ホイールが完成したら、先にフロントフェンダーのマウントをやっておかないといけませんね
インディアンは後からフェンダーの取り付けは出来ませんので

ショベルチョッパー製作をご検討の方は必見です