毎日ブログを書くという過酷な任務がありますので、いつも何を書こうかなって考えながら仕事をする癖がついています
今日は2つのマーカーライトをテールランプとして使っている車両の話をすることにしたので、これらのテールランプの名称を決めました
デュアルマーカーテールランプシステム・・・長いw
そのシステムを採用しているチョッパーなので、デュアラーです
本当に・・もう・・・どうでもいい書き出しで申し訳ございません
今日はアイアンのブレーキをやる予定でしたが、予定変更で70FLの配線をやることにしました
まぁ、気分の問題です
配線をやる気分だっただけに、非常に集中して作業できましたw

これが噂のデュアルマーカーテールランプシステムか!!!
無理矢理なネーミングで遊んでいますが、ただのマーカーライトを2個並べてるだけです
さて、人間という生き物は(もしかしたら人間以外の生物もそうかもしれないけど)2つの点を見ると「目」と認識しがちです
特に物体の中心辺りかそれよりも上方にある2つの点は、高確率で「目」に見えるもんです
点が3つになるとほぼ「顔」として認識します
これは心理学的にもあるあるなことなのですが、一度「顔」として認識すると、もう顔にしか見えなくなったりもしますね
このチョッパーの後ろを走る人は「赤い魅惑的な目」に見つめられている気分で走ることになるでしょう

製作途中の「
78DUOショベ 」もデュアルマーカーラン・・・・もういいやw
みなさん、よろしいですか?
写真を見る前に・・・「カエルの顔」を思い浮かべてください
はい!!!
もうカエルにしか見えないはずですww

ケロケロ
最後に紹介するデュアラーは、トライアンフです
この子は60年代に製作された正真正銘のサバイバーですが、当時のカスタムでマーカーをテールランプにしていました
この子の場合は車体の下の方に付いていますし、左右で間隔が広いので顔には見えないんじゃないでしょうかw
まるでウィンカーのような位置にあるのがテールランプ
ナンバーの上にあるのは、ただのナンバー表示灯です
長野のYASに貰ったランプが活躍する時が来ました

いかん!!
ライジングホッパーはカエルにしか見えなくなってきたし、70FLは超合金のロボットに見えてきた・・・しかも悪役のw
カスタムって面白いですよね~~
これまた面白いカスタムです
ローライダーをカフェレーサーに!!!
これも出来上がりが楽しみな一台です
ショベルチョッパー製作をご検討の方は必見です