GとTという二つのアルファベット
「GT」と並べるだけでカッコいい代表ですね
なんにしてもGTと付いているだけで正義です
フォード・GT40・・・・あぁ~、あの映画まだ見てない。。見たい!!!
シェルビー・マスタングGT500「エレノア」・・・・60セカンズが懐かしいですよね、あとはジョンウィックですね
そして忘れてはいけない日本を代表するスーパーカー
TOYOTA・2000GTですよね!!!!
2000GTで思い出すのは、小学校の社会見学でトヨタ工場に行った時にもらった模型です
すごく嬉しかった思い出・・・見学の事は何も覚えてないけどw
昨日の話になりますが、ガレージに2000GTが置いてありました
もちろん本物ではありませんが、凄くカッコいいのです
聞けば近所の遠い親戚にあたるお宅から「もう使わないから欲しいならあげるよ」と頂いたものだそうです
ペダルカーですが、クオリティ高いし、実名入りなんでライセンスとって作ってたんでしょうか??
とにかく最高にラッキーですw

ディテールも文句なしに最高です!!!
GTって冠しょってると、玩具すらオーラを放ちますねww

昨日も社会見学と偽って遊びに来ていたHくんは、今日もバイクで乗り付けてオイル交換です
さらにプチカスタムもして凄く楽しそうですw
いつの日か娘を乗せて走るのを夢見て、バディシート装着です!!!
このバイクを手足のように扱って乗れるようになるまで、タンデムはお預けですよw
乗りまくって修行です!!!
そして、その日が来たら、一緒に子供乗せてツーリング行こうぜ!!!

Kさんの75FLH
フットコントロール周辺の作り物です
ステップは超ハイポジション・・・試乗で股が攣りそうですw
さらに限界まで内側に寄せてナローにします
クラッチのリリースロッドが通常位置だと邪魔になるので加工して位置を換えました
操作もしやすくていい感じだと思います


ブレーキ側の限界まで内側に寄せています
カムカバーに隠れてしまっていたブレーキペダルは取り付け位置を上に加工して、ペダルをニョキっと出しました
踏みやすくなっていると思います

マフラーもクランプ位置を決めて固定していきます
この辺でオーナーに確認メールをしましたが「最終段階に入っていますか?」と返信が・・・・そうですね~~、まだかなww
この先は配線やって、計器類を取り付けて・・・その辺りでエンジンに火を入れることはできますね
最終段階の一歩手前といった感じでしょうかね

バイカーが営むお店のリンクです(順不同)
TAKEOUTや通販利用で助け合いましょう
三重県員弁の焼肉屋さん
焼肉一un(アン)