コンプリート・ショベル・シリーズをオーダーしてくれたオーナーには製作期間中に数回の打ち合わせをするタイミングがやってきます
まずはご成約時のタイミングですよね
ベース車を見ていただいて気に入って貰えたらご成約って感じです
この段階でリジッドフレームにするか否か、フロントフォークは何を使うか、前後のホイールのサイズくらいは決めちゃいます
次はフレームに足回りが付いたタイミングですね
なんとなくバイクの車体になっているのでガスタンクとかフェンダーとかシシーバーなんかの外装関係の打ち合わせや確認をします
そして次はタンクやフェンダーやシシーバーなどが仮組してある状態のタイミングでもう一度確認をしてもらいます
今製作中の2台はこの段階ですね
Kさんの71FLH
おおまかに製作して取りつけた状態で全体バランスの確認をしに来てもらいました
もうほとんど形になっているので実感も沸くと思います
今回で細かい部品なんかも打ち合わせできたので、次回はバラス前の最終確認って感じです

メインの作業はTくんの78FXEの製作に戻っています
打ち合わせも完了しているのでぼぼ完成形での仮組までできるように進めていきます
いまはブレーキやステップ周りの製作です
全ての作り物が終わった段階で最終打ち合わせのタイミングになります
その時に外装のフィニッシュやシートの厚みなどを確認したら、バラバラにして塗装やメッキやシート張りなどの外注に出していくのです

Mくんの72FLH
外注に出していたものが返ってきたら本組ですね
配線とかもしあげていって、エンジンに火を入れて、初期慣らしが始まります
同時に新規登録の準備をしていくわけですね
サタン号もそんな感じで何回も打ち合わせして完成していったんです
いよいよ明日は登録です
名古屋ナンバーになる予定なので、明日は予備検だけ通してきます

コンプリート・ショベル・シリーズのそれぞれの段階がサイラで見ることができますので、製作の様子や進め方が気になるって人は見学に来てくださいね~
ベース車もありますし!!!オーバーホール前のもの、仮組最終段階のもの、慣らし中で納車カウントダウンのもの、それぞれの状態を確認できるチャンスですよ
そんな感じでコンプリート・ショベル・シリーズの製作を中心に作業していますがが、今日は少し空いた時間に自分のバイクの部品を交換して楽しんだりしました
バディシート用のグラブレールを交換して喜んでいますww

ココでしか見れない情報もあったりしますよ~~
↓↓↓↓↓↓