今日はHIROKIの72FXスクランブラーのハンドル交換をしました
その時に僕が思ってたことのお話をしようと思います
3年前にこのバイクを製作したとき、オーナーはハンドルに非常に拘っていて、理想のハンドルは市販品では用意できないからワンオフすることになりました
よくありそうな形なんですがオフセットとドロップの角度がオンリーワンのハンドルなのですが製作前の打ち合わせで・・・・
僕「この形だと、乗車姿勢がきつくなると思うよ。もう少し手前に引いた方がいいんじゃないかな?」
H「そうですか??・・・でも、どうしてもこの形がいいです!!!」
僕「そうか・・・まぁいいけど、ワンオフすると値段も高いし、似たような市販品で乗ってみてから決めたらどう?」
H「・・・・いや!!どうしても最初からこの形で!!!」
とまぁ、頑固ちゃんなわけでwww
出来上がったバイクに乗り始めてしばらくすると・・・「ハンドルが少し遠いっすねwもっと乗りやすいハンドルにすればよかったかなぁ」
となるわけです
3年間、少し我慢して乗ってたポジションから、楽々ポジションに変更しましたw
はじめてバイクを作るって人が多いので当然ですが、やってみないと分からない事って多いですよね
でも僕はバイク屋さんで何台もバイクを作っているし何台も乗っているので、やらなくても分かることが多いんですよね~ww
というわけで、大金使って拘って製作したワンオフハンドルから、店に落ちてたなんてことないハンドルに交換しました
貴重な経験・・・プライスレスww

グリップの位置がハンドル1~2本分くらい手前になっただけですが、かなり乗りやすくなってると思います
言われないとハンドル交換したって誰も気づかないと思いますがww

Mくんの72FLHサタン号(仮)
扇風機の前でドコドコとアイドリング慣らし中
早く認可おりてこないかなぁ~~

Yさんの76FLHはフレームだけの姿にw
バラバラにして各部のチェックして、どんどん進めていきます

やってみないと分からない事はいろいろあります
ナックルってどんな乗り味??インディアンって本当に速いの??などなど、僕も気になって仕方がなくて眠れない夜を過ごしてきました
これらすべてのことは「やってみる」ことで経験して初めて「わかる」ことです
VARDってどんな感じなの?
本当に高性能なの?
これもやってみたわけですww
誰かに聞いた話じゃ嫌なんです
自分で経験したいんです!!!!

台風への備えは万全でしょうか?
よほど酷くない限りサイラは通常通りの営業をする予定です
台風一過にはみなさまに笑顔で会えますようご安全に!!!
3連休のサイラは
土曜日 緒方休み
日曜日 堀場休み
月曜日 堀場休み
です
よろしくお願いいたします
ココでしか見れない情報もあったりしますよ~~
↓↓↓↓↓↓