納車の前に「乗る練習が必要」な乗り物たち
ハーレーやインディアンの旧車は足でクラッチを操作します
そんなオートバイは他にはないくらい珍しい機構じゃないですかね
どんなにバイク歴があってもこれらの旧車に乗るには「練習」が不可欠です
世の中には練習もなしにいきなり納車するスパルタンなショップもあると聞いていますが、サイラは確りと乗れるようになるまで納車しません・・・逆にスパルタだったりもしますw
練習予定日が近づいているSさんの40EL
今日から整備開始しました
練習の時にはベストなコンディションで臨んでいただけるように仕上げていきます
まずは外装関係で事前に聞いていた通りに部品を外していきます
スッキリしましたww

まずは試乗に行く前に車体の点検をします
さらにオイルアップ(グリスアップ)したりしつつ作動チェック
静動時でのセッティングや発電なども見ておきます

いよいよ試乗です
実際に走らせて来ることで色々と発見できます
さらに実走行でのセッティングも煮詰めてきます
バキュンって軽快に走るようになりました
みっちり走ってオイルを温めて、店に戻ったらオイル交換です

Mさんの48チーフは普段から僕が乗り込んでいる車両なので特に改めて整備は必要ありません
いつも通りの点検くらいで問題ないのです
NEWオーナーに乗ってもらうのを今か今かと待っている感じです
これまた練習は必須です
Mさんは既にフットクラッチの車両を乗り継いで来られている方なので問題ないと思っています(ペダルの操作がハーレーとは逆ですけどw)
それよりもスロットルが左手というところがインディアンの面白いところです
もちろん右スロットルに変更することは簡単だし、サイラのインディアン乗りのほとんどは右スロットルです
ただこの48は左スロットルがよく似合うので変えたくないですよねw
「僕がバイクに合わせます!!」
なんて素敵な発言でしょう
根っからのバイク好きなのが伺えますね

実は・・・・これもなんです!!!
ブログやインスタで告知する前に嫁ぎ先が決まりました
さすがオリペン!!!って感じですね

新しくこの子をお守していただくことになったOさんはバイク歴も長く旧車を愛している方なのですが、フットクラッチ車両は初めてです
こちらも練習予定日までに仕上げておかなくてはいけないので早速整備に取り掛かりました
シャキッとしていい感じになっていますよ

さて、この子は・・・・どうなりますでしょうか
HOLD期間はまだまだ大丈夫です
ゆっくりご検討くださいね

ラングリッツ・ラリーのエントリー完了しました
もし駆け込みで「俺も行きたい!!」って方がいましたら急いでご連絡ください
ラリー当日スケジュールの詳細は後日参加者の方に直接ご案内いたします
ココでしか見れない情報もあったりしますよ~~
↓↓↓↓↓↓