数日前のブログで叩いた大口
「サイラブログを見やすいようにする・・・記事を仕分け」
についてですが、少しだけ着手してみたところ・・・労力パナイww
ちょっと、、、すぐにって訳にはいかなさそうなんで、これから更新する記事に関しては新しいカテゴリ(エンジン部門)も使いつつ、過去の記事に関しては気長にやっていきます・・・それで許してください(><)
ブログというのは結局のところ毎日の日記を書いているってことなので、エンジン部門のネタの日にも通常の日記ネタも混ざってしまいます
が、仕方がないのでエンジンのネタが少しでも入った日は「エンジン部門」カテゴリにすることにします
今日はエンジンネタが多いですけどねw
バルブの話ですが、ヘッドに埋め込まれている又は一体になっているバルブシートと直接当たるバルブの傘の部分
ここの角度はエンジンによって違います
設計者の思いやチューナーの情熱がここの角度に詰まっています
写真の左が30度、真ん中が35度、右が45度です

インディアンの純正は35度です
ここの角度で何がどう変わるのかは難しい話になりそうなので、今度チーくんにゆっくり教えてもらってから語りますw
まぁ、インディアンは35度なんです
が・・・新しく注文したバルブは30度でした
なんで???
メーカーに問い合わせ中ですが、30度では持ち合わせの工具が合わないので作業は中断です
さらに右の45度のバルブは53チーフに元々入っていたバルブです
チーくんもインディアン用の45度バルブは初めて見たと言ってました

77FXSと72FXのヘッドワーク
2台分のショベルヘッド4個・・・バルブの数なんで8か所
同じ作業なので写真はどれか一個のやつだけ
ガイドのリーミング

バルブシートカット、研磨、ラッピング


完了です!!!

じゃあ日記も
昨日のことなんですが、2018年最後の作業依頼者となったのは・・・・
スクランブラーなショベルに乗ってるF・ヒロキでした~~!!!
「ショベル推しのサイラ2019」ですので、来年も活躍を期待していますよ

僕の2018締め作業は・・・長野のYUTAくんのシッシーバー建設でした
納期は来年の春なのでゆっくりと進めています
なんとなく今年のうちに枠だけ作っておいて、来年の一発目に中の装飾をつくろうかなぁってw
「キリのいいところまで作業を進めるのではなく、途中で止める」
この仕事方法は、次の仕事をスムーズに始めることができるテクニックなのです
明日は何からやろうかなぁ~・・・ではなく、明日はこの作業からやるって決まってた方が楽です

というわけで、ステーまで製作完了しておきました

明日は大掃除です
といっても昼までには終わるんじゃないかなぁ~
そのあとは何かと用事を済ませて、ブログを書いて、2018年のサイラは仕事納めとなります
御用の方は午前中にお願いしますね!!!
新春恒例の初走りイベント
「鬼岩ラン」
雪や雨や路面凍結がなければ走ります!!!
詳細告知は明日のブログです!!!
年末年始の営業
12月27日 通常営業の最終日
12月28日 掃除が終わり次第閉店
12月29日~1月4日 正月休み