「挨」は押す、「拶」は迫るという意で、元々は禅宗において僧が問答を繰り返しあう意味だったらしい
現代社会では人間同士のコミュニケーションを潤滑に始めたり、尊敬や親愛の気持ちを表す動作だったりする
挨拶に始まり挨拶に終わる・・・この習慣は素晴らしいと思います
挨拶もろくにできない人間は付き合う気にもなりませんが、わざわざご挨拶に訪問してくれる方々には、こちらからも親愛と感謝の気持ちで末永くお付き合いしていきたいなぁと心から思います
もうそんな時期なんだなぁ~って実感しました
「年内は今日が最後になるかと思います。今年もお世話になりました。来年もまたよろしくお願いします。」
とだけ言って帰っていかれました
Oさん、、、COOL過ぎます!!!!
こちらこそ、よろしくお願いいたします

TOMAも遊びに来てくれてたけど、今日が最後って言ってたなぁ
忙しんだなぁ・・・・いろいろとw
今年はサイラの若手としてイベントやツーリングでお世話になりました
次回のサイラツーも計画してくれているらしいので「いつ頃やるの?」って聞いたら「来年の4月くらいっすかね~」
・・・・え?そんな先なの??www
*写真を撮ってなかったのでインスタのストーリーから引用

12月も中旬だもんなぁ~
年末の挨拶が始まるわけだ
Sちゃんのソフテイル
ガスタンクの中のガソリンがたくさん残っているのにコックからは一滴も出なくなりました
完全に詰まってますねw
ガソリン残ってる状態なのでタンクを外すのがとても大変でした
なかなかの大惨事になりつつタンクを外しました

まずは錆取り液を入れて置いておきます

その間に放置からの復帰チョッパーの作業をします
リアホイール外します

錆び錆びのローターは捨てて新品に交換なので外します
ところが・・・ネジがビクともしない・・・
どうにもこうにも普通には動かなかったので全部溶接して抜きました

ベアリングも交換のリクエストだったので外して、新しいローターに交換します
ローター取り付けボルトが在庫切れてて入荷まで進めなくなった。。。
はぁ、段取り悪いなぁ~~、、、俺

53チーフのオーバーホール
NEWバルブに合わせてガイド製作していきますので、その準備

続けてクランクケースのオーバーホールの準備
プッシュロッドガイドの計測

レースを抜く前に現状把握するのも重要なこと
レースの内径を計測しておいて・・・

レースを抜くので温度を測りながら温めて・・・

抜きます!!!

レフトケースも同様に・・・抜きます!!!

コネクティングロッドの計測

ピニオンピンにある虫食い跡
旧車は直近でオーバーホールされている車両以外だと高確率でこうなっています
その原因は「錆び」だと考えています
何か月か何年か、エンジンかけずに置いてあるだけだとエンジン内部のオイルが落ち切ったり、結露などの繰り返しでオイル自体に水分が多く混じったり、そんな感じで錆るんだと思います
そして錆びたままの状態でエンジン始動・・・表面の錆びはベアリングによって研磨されるのでしょうが根は残る・・・そんな感じじゃないかな
この状態がもっと悪化すると金属表面の剥離につながります
そんなシャフトも山ほど見てきたなぁ~~~、怖いなぁ~~ww

今度はケース自体の計測
NEWレース圧入代に関わる重要な箇所

他にもこの53エンジンはカム周りで新しい発見がありました・・・というか勉強になりました
調子が良いと思っていても、開けたらこんなもんです
エンジン・ミッションのオーバーホール・・・お待ちしております!!!
21(金)堀場休み
23(日)緒方休み
12月29日~1月4日 正月休み