今日はサイラに集う意識高い系の人たちの話をしようと思います
が、その前に雑談w
「意識高い系」という言葉が使われ始めたころはネガティブな意味ではありませんでしたが、今この言葉を使う時は「意識高い系(笑)」的な感じで少しバカにしたような意味合いがありますね
代表的な意識高い系としては「スターバックスでMacBookを使う」人たちだったりwww
ネット環境が必要ならネカフェの方が充実しているし静かなので集中できそうですが何故スタバなのか??
ネカフェは個室が多いのでギャラリーがいませんからねwスタバでみんなに見て欲しいってことですよね、あれww
そもそもスタバがお洒落な場所って思ってる時点で・・・ダサない??
ハイ、雑談終了
サイラに集う意識高い系は、もちろん別の次元の人たちです
自分が乗るバイクに対する意識、整備に対する意識、カスタムに対する意識
そんな意識が高い次元で保たれている人たちです
自分のバイクのことを「気にしてあげる」ことが絶好調をキープする秘訣なんですよ!!!
今日は朝一で2台の車検に行ってました

無事に合格
Fくんのピカショベ、整備の続き

「少しブレーキの感触が変わった」と聞いていたのでリアブレーキの点検
あっ!!緩んでる!!!
この部分は奥の方にあって見難いですが、とても重要な部分です
緩むと遊びが大きくなります
意識を高く持ってないと、微妙な変化に気が付くことができません
Fくんは意識高い系です!!!

意識高い系は「常に自分のバイクに最良の物を探している」ので、新しいオイルを試す人が多いですw
僕もバイクに対しては超意識高い系なので、僕と一緒に「最良の物」を探し続けましょうね

MKさんの40ELのつづき
メーターライトの修理もしました
純正のスイッチ機能も使えるようになりました
「点くべき物が点かない状態が許せない」意識高い系にありがちな感覚ですw

もちろん「良いと噂のネタ」には敏感な意識高い系の人はこのオイルを試さずにはいられないのですw

というわけで完了
地味ですが乗ればわかる!!というアップデートをしました
こういった地味なアップデートをしたがるのも意識高い系の特徴です

意識高い系のショージ
「少しのオイル漏れも許さない」「少しの異音も見逃さない」
これです、これが旧車乗りに必要な「意識」ですね
だからいつも、ちょっとした軽傷を簡単に修理しています
見逃す人は重症化してから修理にきます

意識高い系の人たちは自分のバイクをカッコ良くしたいって思い続けています
もっとカッコよくなることを常に探しているんです
そして美しさとは何かを自分の中で理解している人が多いです
ヘンテコリンな部品を勧めることなどできるはずがありません!!!
1940年のインディアン用ハンドルを用意しています
曲がっていたり強度に不安があるビンテージは避け、安心の新品をチョイスしました
新品なのでピカピカなのですが、約80年の年月を走り続けてきたバイクに似合うように加工しなければなりませんよね!!
オーナーから言われているのは「1940年のハンドルにして!!」だけw
頑張ってみましたが、気に入ってもらえるかなぁ~~

サイラのある地域は田舎なので、いまだにスタバに「意識高い系(笑)」を見ることが多く、見つけるたびにププっとしているのですがww
今日のブログに登場していただいた方々は正しい意味での「意識高い系」の方々で、その意識の持ちようは尊敬に値する部分もあります
そんな人たちって、仕事もできる人が多いのも事実なのであります!!!
←クリック
お気軽にお問い合わせくださいTEL : 058-260-9494 (10:00~19:00)
e-mail : info@cyla.jp
在庫車両
++Vintage++

++INDIAN++
53CHIEF←NEW
++Other++