さっき一つの仕事の目途がつき、この後は予約のお客さんの来店があるので、今のうちにブログを書こう!!!というわけです
久しぶりにPCでの更新なので丁寧に文章が書けると思います
石川県のMくんの46チーフ
長らくお待たせしていましたが依頼いただいた作業が完了しました
整備もできたのでビンビンになってると思います
早く乗ってみて欲しいなぁ

今日の作業はハンドル交換の仕上げのほかに折れてしまっていたトリムの交換
先っちょが無くなっています

フェンダーの裏の隙間は狭いのでイライラ必須
思い切ってタイヤを外したほうが早いです
急がば回れってのは古い車両を触っていると本当に実感できます
インディアンのホイールを外すときはドラムとホイールを分離して外します

トリムを取り換えてビシッとしました
オーナーのMくんも気になって眠れない日々から解放されると思いますw

その他に行なった作業内容は・・・
オーバーロードスプリングの追加
チャンミーシートには必須アイテムですね

キックアームクランク部分、シャフト、ギアの修正
今回は部品交換無しで修理しました
キックの踏み心地が格段に改善しているはずです
そしてタペット調整もしました

エアクリの奥にキラリと輝く・・・ストレーナー
通は譲れない部品ですね

一緒にペットコックとフューエルラインも適正な物に交換しました
気持ちがいいですw

タンクのリペアもしました
漏れてな~い!!ですw

追加でオーダーいただいたハンドルバー
サイラのオリジナル「ナックルエイプ」のミディアムバージョンです
高さが2/3になっています
最高のポジションを手に入れています!!!
勿論、両エンド部分はインディアン用のインターナル対応
スイッチもインディアンの物をセットしています
ワイヤーの抜きはへリングスやフランダースのようなボトム抜きです

ついでにインディアンのメンテナンスな話
こちらはプレーリーグリーンな48年のキック周辺
ガッタガタでしたので修理です

こちらはクランクシャフトが細くなってしまったので交換しました
これが緩いままだとキックアームが傾いてチェーンカバーやマフラーに干渉します
そればかりか、最悪のケースはフレームの取り付け部分がガバガバになってしまいます

そんな状態になってしまう一番の原因は、シャフトをロックしているボルトのゆるみです
キッチリと締まっているか確認しましょう

今日はポカポカ陽気だったのでお客さんが作業しに来ていますw
自分でやりたい人たちですww
学生時代からの友人ヒシ
一生懸命に洗っています

エンジンを組みなおしています
この際に塗装もして綺麗にするつもりみたいです
まだ学生だった20年以上前も一緒に同じことをやっていましたw
こんなに便利な道具は無かったけどねw

Kさんは頻繁に来店してバイク弄りを楽しんでいますw
サイラの仕事は塗装待ちなのですが、オーナーは拘りの作業があるみたいです

いや~、久しぶりに写真も多いブログを書けました
読みごたえもあったんじゃないですか?ww
←クリック
お気軽にお問い合わせください
TEL : 058-260-9494 (10:00~19:00)
e-mail : info@cyla.jp
FOR SALE
++Vintage++