一応サイラのルールといたしまして、優先順位の並びは・・・
1.新規購入車両の作業全般(カスタムや整備や製作など)
2.当店購入車の修理(軽修理・重修理)
3.他店購入車の軽修理
4.当店購入車のカスタム
5.他店購入車の重修理
6.他店購入車のカスタム
といった感じです
とは言うものの、この順番通りに出来るかって言うとそんな訳もなく、部品待ちや作業スペースの問題など様々な理由で順番は変化していきます
基本的には依頼を受けた順番+優先順位で考えながらやってますが、順不同はご容赦くださいね
Sさんの58FLH
部品が欠品で作業中断になってしまいましたが、なんとかアメリカで在庫有るのを確保しましたので少々お時間ください
しかしまぁ、パンヘッドにはリンカートが一番よく似合いますね!!!

さぁ、明日は朝一から頑張るぞ!!!
慣れない小牧陸運局ですので多少イライラするのも覚悟して臨みます

Mくんの46チーフ
頼まれている箇所を順番にやっていきます

修理に部品が必要になるかもしれないところからバラしていきます
キックアームの戻りが悪いって症状をやっつけます

今回はギアの噛み合わせの修正で何とかなりそうなので部品交換は無しでいきます
インディアンはキックアームのシャフト部分の減りでガタが出てくるんですが許容範囲を超えたら交換、もしくはブッシュを製作して加工になります
ここを確りしとかないと気持ちよくキックスタートできません

ズラズラっと車検の車両が並んじゃってます
車検に関しては優先順位関係なく順次やってかないと工場がパンパンになってしまいます
ただ、そのまま車検に行けない車両もありますので、先に修理が必要な場合は時間がかかります
発電系統がNGでしたのでまずは修理が必要なHさんのショベル

改善個所が数点必要なKくんとSさんのソフテイル


順番にやっていきます
シートカウル制作のYくんのアイアン
アルミの材料が入荷したので型紙をトレースして切り出し
軽く曲げながら各部品を板金していきます

あちゃ~~
ピントがズレてますねw
まずは当て金&ハンマーで軽く叩き出していきます
この後、イングリッシュホイールやプラニシングハンマーなどを駆使して美しく板金していくのですが、僕はブログを書きに2階に来ています
下の工場ではトンキンカンキン、ブジャーーって感じの板金音が鳴り響いておりますww

お気軽にお問い合わせください
TEL : 058-260-9494 (10:00~19:00)
e-mail : info@cyla.jp
FOR SALE
++Vintage++