組み上げたエンジンに最初に火を入れるとき、キックを何回も踏んでエンジンを回転させ、事前にオイルを循環させる作業があります
歳をとってくると、この作業が「えらい」です
はい、「???」な、そこのあなた
東海圏の方じゃないですね!!!
ここでの「えらい」は「疲れる」という意味です
この他に「しんどい」「きつい」くらいは東海地方でも使います
岐阜弁はもっと変化してて「えれ~」になったりします
「でら」も「でれ~」に変化しているので、「でれ~えれ~」となります
これは、「とても疲れました」という意味です
上級編ですと「でれ~えれ~でかんわ~」となりますが、
これは「とても疲れたので、もうやめさせていただきます」って感じかなwww
そんなわけで、70XLCHに火が入りました
「でら、えらかったでかんわ~」

56KHは路上での走行慣らしも始めました

TORUは朝一で車検合格
昼には復帰作業も完了です
おつかれさま~~

Fくんの71FX
オーナーが遊びに来たので、仮組して遊びながらカスタムの構想を固めていきます
なかなかカッコいい感じに出来上がりそうです

今日からまた復活のナックルで通勤です
ハンドクラッチも、逆に新鮮な感じがしていいですね~~
お気軽にお問い合わせください
TEL : 058-260-9494 (10:00~19:00)
e-mail : info@cyla.jp
在庫リスト
’77 RIGID SHOVELHEAD←NEW
1953 Indian Chief "353"←INDIAN !!!
1946 Indian Chief "346"←INDIAN !!!
'81 RIGID SHOVEL
’75 SHOVEL FULL-CUSTOM
58FLH←プロジェクトベース
2003 XLH883 フルカスタム
1999 FLSTS
59G サービカー
Link
CylaのFORSALE一覧←GOOBIKEのリンクです
Cylaのヤフオク←中古パーツ多数出品中
Cylaのfacebook←facebookもやってますよ
Cylaの動画←サイラのYOUTUBE動画です