ハーレーのエンジンの要のひとつ、ブリーザーホール
ここの仕上がりはかなり重要なのは言うまでもありませんが、ここがダメなエンジンが多いことは言っておいた方がよいでしょうw
重要な部分の加工だけに、綿密に準備してから施工します
当店ではブリーザーホールのボーリングはマシニングにて掘っています
データとってあるので正確に加工できます
まずはSKSTさんの82年のショベルから
オーバーサイズにマシーンボーリングです

続きまして、なかなか厄介な加工は59年のパンヘッド
計測の結果、純正のケースの鋳物ずれでブリーザーバルブホールの肉薄で割れてしまったと判断しました
位置は正確でした

初めて見ましたが、製品誤差なのでしょうか?
純正でもあるんですね。。。直します
まずはオーバーサイズでボーリング

かなり大きいですが、大丈夫です

残ったバリも綺麗に除去

そして、、、スリーブを制作します
スペシャルです

確りと位置を出して圧入します

そしてまたマシニングにセットして

完璧に位置出しして加工します

そして、、、ついでにD兄の41FLもオーバーサイズでボーリングです

と、かなりハイレベルな機械加工をやってのけるC氏
すかさず加工を終えた82ショベルから進めています
ブリーザーバルブが準備できたので、ギアケース内を仕上げます
ギアケース用の部品たち

スルスル~ってスムーズに動くことを確認します
いい感じです

じゃあ、クランクいきま~~す
まずはフライホイールのバランシングのための計測から

そして過去に開けられた穴をすべて埋めておきます
鉛を流し込みますが、喰いつきやすいようにタップ立ててます

綺麗に埋まりました

そして決められた計算式でダミーを算出
バランスをとっていきます
高回転で走行時の振動が全く違いますよ
乗りやすくて、よく回る・・・これがいいエンジンです

C氏、大活躍ですね!!!
僕もちゃんと仕事してます
ガスケット交換完了、46チーフのエンジン
圧縮漏れはグッバイです

せっかくなので外装を載せてみました
が、、、メッキが使い物にならない仕上がり(><)
やはりツートンにして、エレガントな雰囲気のチーフを作ろうかな~~って思っています

おとなりでは40チーフもやってます
僕は落ち着きがないので、何台かを掛け持ちの方がはかどるのでw
ヘッドライトがカッコいいです
リーフのインディアンが欲しくなりますw

この子はキックを組み立てるのも一苦労です
通常の3倍の時間を使って、やっと終わりました
ふぅ~~
では、また明日
++++++++++++
サイラ年末年始の予定
12月29日 大掃除のみ
12月30日~1月5日 休み
1月6日~ 通常営業
++++++++++++
FOR SALE 情報
お気軽にお問い合わせください
TEL : 058-260-9494 (10:00~19:00)
e-mail : info@cyla.jp
←クリック
Instagramのバナーです(^^)よかったらフォローしてください
在庫リスト
58FLH←NEW プロジェクトベース
’71FX & '71FLH←NEW プロジェクトベース
’71SHOVELHEAD CHOPPER
2003 XLH883 フルカスタム
1999 FLSTS
59G サービカー
サイラのリンク
FORSALE一覧←GOOBIKEのリンクです
Cylaのヤフオク←中古パーツ多数出品中
facebookのCyla motorcycle DEPT.のページ←facebookもやってますよ
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-21930551"
hx-vals='{"url":"https:\/\/cyla.exblog.jp\/21930551\/","__csrf_value":"7f0bc01117975d8c099f369a05b953fb50cd3af0b32ca78ef5c83aa81daba92ae98befe49c1751ec2c441e48affb4e54ac333f896e3fd586e0a27fd46b62a9b7"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">