エンジンの動力を後輪に伝えるまでには結構な部品たちが活躍しています。
意外とエンジンのことは小さな異音など気にかけている人が多いですが、そのほかは・・・・・。
ちゃんと整備しましょう。
なんて、偉そうに言ってますが・・・・僕のインディアンも最悪でした(笑)
エンジンもミッションもリフレッシュです!!!!楽しみ。
写真の左のほうにあるベアリング。。。。両方ともおもいっきり変ですよね。
こんなんでも動いちゃいます。こうなる前に整備しないとね。

インディアンは慣れてないので部品の発注も一苦労です。
マニュアル、パーツリスト&インターネットを駆使して発注していきます。
こちらはベビーのクラッチハブ&シェル。
両方ともガリガリです。。。
クラッチきってギア入れると・・・・凄い音します。
急になったとは考えにくいので、やっぱりこの状態でもしばらく走っていたということです。
こちらのFLTはメインシールを交換しようとして惨事に気がつきました。
ベアリングのゲージが無くなって、ベアリングの玉がフリーになっていました。
全バラしないと交換できないのでこの状態。。。。
破片が結構入ったままでしたが、足りない。
ってことは・・・・・その状態で結構走ってたかな?
とまぁ、壊れてからなおすイメージの駆動系。
一通りチェックしてみたほうがよろしいかと。。。
個人的業務連絡
特定の人にしかわからないことですが
「帽子、すんませんでした。ザックリいかしてもらいます。」
今日は駆動系のネタでしたのでこちらでもと思いまして・・・・


<お問い合わせ先>
Cyla motorcycle DEPT.
TEL 058-260-9494
FAX 058-260-9490
http://www.cyla.jp
e-Mail info@cyla.jp