梅雨に突入で、バイク乗りにとっては少しつまらない日々が続きますね。
雨が降ると、工場の中がバイクだらけで作業のペースがおちます。
・・・が、狭い中全開で作業進めていますので気長にお待ちください。

もう、お気づきでしょうが「ゆっくりですが」シリーズ三回目になりますが、言い訳させていただいておりました。。。。。うちのお客さんはみんないい人ばかりで誰一人として「早くして」という人がいません。みなさん気長に待ってくれています。ありがたやぁ~。
甘えてはいけませんので、皆さんのお気遣いに全力でお応えしなくては!!!!
最近、個人売買で購入したそうです。不動車からの復帰に加えて、全体整備のご依頼です。
やっつけで取り付けされた部品や、問題点を改善して安心して乗れる状態にします。
ブログを見ていてくれて、カスタムのご依頼いただきました飛騨の方のバイクです。
フロントディスクからドラムへ変更したり、外装カスタムに加えて、ハンドシフトにしたりとの内容です。

今日はリアフェンダーの取り付けにとりかかりました。
49のクランクケースの修理があと少しです。
どうにかこうにかなりそうな一筋の光明がみえました。
まだまだ先は長いですが早く復帰させたいものです。
PONPONカスタム日記
「レザーワーク」の巻
塗装やメッキの待ちなので車体はバラバラです。

そこでポンポンさん、シートを自分で作る!!ということで急遽Cylaのショールームでかんたんなレザークラフト教室を開催いたしました。
今回手縫いのシートでカービング&スタッズ仕様のシートを作るのが目標です。
とりあえず仕入れた3mm厚のヌメ革です。
約150デシの大きさで完全に牛の形をしています。
頭とかお尻とか足とか、、、尻尾までわかりますよね?

今回は初めてなのでいきなりシートなんて作れるわけがありません。
まずは基本的な革の裁断方法、型紙の作り方、縫い方を簡単に説明して、あとは実践あるのみ!!
とりあえずの作品は「コースター」です。。。ただの四角。。。基本からですからね。
そして集中するポンポン。サクサクと仕上げていってました。


出来上がった「コースター」いただいたんで、部屋の花瓶の下に敷きました。